日本の鉄道の新線・延伸、新駅計画をまとめた未来情報サイトです。

鉄道計画データベース

トップ >> 地方都市 >> 伊予鉄道

伊予鉄道松山市内線延伸

伊予鉄道松山市内線の路面電車を、松山駅の西側まで延伸する計画があります。これが松山市内線のJR松山駅西側延伸線計画です。

JR松山駅前停留所付近から、国道196号線(松山環状線)との交点にあたる南江戸まで新線を建設します。開業時期は2020年代半ばとみられます。将来は松山空港まで延伸する構想もあります。

伊予鉄道松山市内線延伸の概要

伊予鉄道松山市内線は松山市内を走る路面電車です。市の中心部を一周する環状線と、道後温泉方面などへ伸びる路線で構成されています。JR松山駅前も通りますが、駅前広場には乗り入れていません。

JR松山駅周辺では、予讃線の高架化を含む「松山駅周辺整備事業」が行われています。これにあわせて、路面電車を駅前広場に引き込み、さらに駅西側の南江戸まで延伸させる計画があります。

JR予讃線が地上を走っている現状では、松山市内線を駅西側へ延伸させるには、平面交差が生じます。そのため、延伸は法的にも技術的にも不可能でした。しかし、JR線が高架になることで、これらの課題を解決できます。

路面電車の新路線は、JR松山駅停留所付近から、東西駅前広場を通り、予讃線の高架下を抜けて、駅西側に至ります。駅前広場については、歩行者と自転車、路面電車のみが通行する道路(トランジットモール)となります。一般車両は通行できません。JR松山駅の高架下付近に路面電車の停留所が設けられ、対向式2面2線のホームを備えます。

画像:松山市

その先、松山駅西口南江戸線という新しい都市計画道路に路面電車の軌道が敷設され、国道196号線(松山環状線)と接する南江戸付近まで延伸されます。延伸距離は約700mです。途中駅の計画はありません。

画像:松山市

計画の中核となるJR松山駅付近連続立体交差事業は、平成36年度(2024年度)の完成予定で、松山駅周辺の土地区画整理事業は平成38年度(2026年度)の完成予定です。そのため、路面電車の南江戸延伸が実現するのは、その頃とみられます。

画像:松山市

松山市内線(路面電車)の南江戸延伸は確定した計画ですが、その先、松山空港までの延伸に関しては、まだ構想段階です。

2015年度に、愛媛県において「松山空港アクセス向上検討会」が設けられ、松山空港への鉄道延伸について議論されました。検討会の結果として、2018年3月に「松山空港アクセスに関する検討結果報告書」がまとめられています。

報告書によりますと、松山空港へのアクセス鉄道は、伊予鉄道松山市内線に乗り入れるAルートと、伊予鉄道郊外線(郡中線)に乗り入れるBルートが検討されました。Aルートに関しては、導入空間(道路)によって、さらに3ルートに分類されました。

A-1ルートの導入空間は松山空港線(新空港通り)、A-2ルートは新玉49号線、A-3ルートは松山空港線(旧道)です。それぞれ、路面に直接軌道を敷設する地上案と、高架案が検討されています。Bルートは松山空港線(旧道)に高架で鉄道路線を建設します。いずれの案も、道路の拡幅を伴うようです。

画像:愛媛県「松山空港アクセスに関する検討結果報告書」

路線延長はAルートが5.0~5.1km。Bルートは5.7kmで、うち既存の郡中線1.3kmを使います。

これらを建設する場合、建設費が最も安いのがA-3(旧松山空港線)地上案、最も高いのがA-2(新玉49号線)高架案となりました。

費用便益比(B/C)を検討したところ、いずれのルートも1.0を超えることはできませんでした。そのため、現時点での松山空港アクセス鉄道の建設は決定していません。

画像:愛媛県「松山空港アクセスに関する検討結果報告書」

ただ、空港利用者の増加や、沿線居住者の増加などがみられた場合は、費用便益比が1.0を超える可能性もあるとしています。その場合は、費用便益比が最も優れたA-2案(新玉49号線)が有力で、つづくA-3案も可能性が残ります。

画像:愛媛県「松山空港アクセスに関する検討結果報告書」

報告書によると、「空港リムジンバスの廃止による空港利用需要の集約を前提とした上で、空港利用客数の増加、居住の集約などによる需要の増加や速達性の向上など各シナリオで想定した条件値がすべて満たされる環境となる場合」にB/Cが1を上回ると試算され、「将来の実現の可能性がある」としました。

伊予鉄道松山市内線延伸の沿革

伊予鉄道松山市内線の西江戸延伸は、JR予讃線の高架化とセットの案件です。JR松山駅付近立体高架化事業は、1990年の松山鉄道高架検討協議会の設置に始まります。

路面電車を駅前広場に引き込む構想は、2001年に明らかになりました。2001年2月21日に、松山市「松山まちづくり交通計画調査策定委員会」の第3回会合が開催され、JR松山駅周辺の交通基盤整備案が松山市から提案・説明されました。このなかで、東口広場内に市内電車を引き込む、という市内電車のJR松山駅前広場乗り入れ案が提示されました。

同年11月13日の会合では、JR松山駅前広場の整備構想関連として、市内電車を広場北側に引き込む案がまとめられ、将来的な駅西側へ延伸構想も示されました。

その後、2003年6月9日に開かれた「JR松山駅付近鉄道高架事業促進期成同盟会」の総会において、松山市側が、伊予鉄道の路面電車延伸案を発表。軌道を現在の松山駅前電停から西に約700m延伸する方針を明らかにしています。

当時の報道によると、JR松山駅前電停から西に直進する新設道路「駅広東西連絡線」を一般車乗入れ禁止のトランジットモールとし、そこに軌道を敷設して西進。高架化されたJR松山駅下に新停留所を設置し、さらに駅西に新設される道路「駅西口南江戸線」上に併用軌道を敷設して西進し、既設道路「松山環状線」との交差部分までの約700mを延伸するというもの。この骨格がそのまま都市計画決定されるので、現計画は2003年時点で固まったといえます。

2008年には、JR松山駅付近立体高架化事業の都市計画が決定し、高架化が本決まりになります。路面電車の延伸計画も同計画に含まれました。

南江戸より先、空港までの延伸については、2014年に中村時広・愛媛県知事が県議会で「将来の目指すべき交通体系の一つとして、その夢の実現の可能性を追求していきたい」と答弁。翌2015年度に、愛媛県は「松山空港アクセス向上委員会」を設置し、空港アクセス鉄道について検討を始めました。

同委員会では、2018年3月に「松山空港アクセスに関する検討結果報告書」を取りまとめました。報告書の内容は上記しましたが、現状に基づくと、アクセス鉄道の費用便益比が1.0を超えることはなく、「松山空港への路面電車延伸によってもたらされる便益が、整備に費用を下回ると試算された」としています。

ただ、「将来的な都市形態や社会環境に対応したケース」として、条件が全て満たされた場合に費用便益比が1.0以上になるとし、まとめとして「将来の実現の可能性の確認ができた」としています。

伊予鉄道松山市内線延伸のデータ

伊予鉄道松山市内線延伸のデータ
営業事業者 伊予鉄道
整備事業者 伊予鉄道・松山市
路線名 未定
区間・駅 JR松山駅前~南江戸
距離 0.7km
種別 軌道事業
種類 軌道
軌間 1,067mm
電化方式 直流600V
単線・複線 複線
開業予定時期 未定(2020年度半ば?)
備考 --

伊予鉄道松山市内線延伸の今後の見通し

伊予鉄道松山市内線の延伸構想は、「南江戸まで」と「松山空港まで」の2段階の計画があり、第一段階の南江戸までの延伸は決定しています。

開業時期は未定ですが、JR松山駅付近連続立体交差事業は2024年度に完成予定です。また、松山駅西口から南江戸までの都市計画道路松山駅西口南江戸線については、施工期間が2022年度(2023年3月)までとなっています。また松山駅周辺土地区画整理事業は、2026年度までとなっています。

これらを総合すると、全てが予定通りに進めば、2026年度ごろには、伊予鉄道松山市内線の路面電車の南江戸延伸が実現しそうです。ただ、道路整備や区画整理には遅延がつきものなので、実際はもう少し後ろ倒しされるかもしれません。

松山空港までの延伸については、現時点では費用便益比が1.0を超えていないため、事業化は困難な情勢です。ただ、松山市としては、将来的な社会環境の変化などを期待して延伸計画を維持していますので、情勢が変われば、松山空港アクセス線実現の可能性が出てくるかもしれません。

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連広告

↑ PAGE TOP